ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年09月06日

オススメ?取り敢えずストラディック。

朝から寝て今起きました。
夜に釣行すると、次の日は使い物にならないさしです。(*´﹃`*)

昨晩の同行者は会社の若手なのですが、途中私のタックルを使用して、違いに驚いていました。

そりゃ大手釣具店のエギングセットタックルと、私のタックルでは重さも感度も喜びが満ちてくる感も違います。(*´﹃`*)

んで、今度オススメの道具教えてください、とくるワケです。

予算は3万円として、リールは

ストラディックC3000

を勧めようと思っています。

バイオマスターの後継ですが、前身を大きく凌駕してます。

どう変わってるかというと、耐久性と防水性が大きく向上し、更に軽くなりました(255g→230g)

地味なシルバーボディは残念ですが、コスパ抜群です。

①ギア材質が亜鉛→ハガネギア(笑)に
ハガネギア(冷間鍛造ジュラルミン合金)は耐久性が鋳造亜鉛合金より良く、馴染んでからはヌルヌルの巻ごこちが長持ちします。
ステラや、ツインパワー、CI4+シリーズと同じ材質です。

②Gフリーボディが採用
シマノのメインのオシュレート方式(スプールの上下摺動)はクロスギア方式なのですが、今までは手から遠い側にこのクロスギアが入ってました。
分解すると分かりますが、このクロスギアは結構な重さで、手から遠い位置にあると感度や持ち重りに影響します。
これをメインギアよりロッド側に配置して感度をあげようと言うのがGフリーホディの発想です。
ステラ、ツインパに引き続きストラディックにも採用されました。

③防水性アップ
各所にパッキンが入ったり、パーツに撥水性を持たせることで、防水性が向上しています。

これだけ進化してお値段据え置きなんて、大分ルビアスを意識したんでしょう。
これをバイオで出したら今までのバイオがかたなしなので名前変えたんでしょうね。
バイオはまだ在庫たくさんあるでしょうし。

ということで、今の安価リールの中では、ストラディックがイチ推しです。

ロッドは、正直選択肢がありすぎて分かりません。(*´﹃`*)
とりあえず、セフィアBBかメジャクラかテイルウォークかで、お店で触ってもらって決めればいいかな、と思ってます。



同じカテゴリー(タックル)の記事画像
着弾
タックル紹介その1
同じカテゴリー(タックル)の記事
 初心者用タックル購入 (2017-10-21 22:04)
 スカイロード SKR-802EL 使用感 (2015-09-22 11:15)
 タックル紹介その2 (2015-09-15 22:23)
 着弾 (2015-09-14 22:50)
 物欲② (2015-08-18 21:34)
 ノンストップ物欲① (2015-08-17 18:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
kazuyaman1113
kazuyaman1113
投げから根魚、ショアジギ、エギングまで、今釣れるものを広く浅く釣りしてます。
おかげで一つとして素人の域をでません(*´﹃`*)

よく明石界隈、宮津、丹後に行ってますので、見かけたら気軽に声かけてください(๑•̀ㅂ•́)و✧
削除
オススメ?取り敢えずストラディック。
    コメント(0)