ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年09月25日

久しぶりのおやすみ

今週末は久しぶりに釣りに行きません(*´﹃`*)
来週まで我慢できるかな…

この間、妻のブーツを直しに十三を歩いてきました。

お邪魔したのは、kokoro-eさん

靴やカバンなどの革製品を修理していただけます。
しかも、かなり良心的なお値段で(๑•̀ㅂ•́)و✧

妻の場合はブーツのファスナーの金具が壊れたのですが、磨り減った靴底とファスナーのスライダー交換で3000円しませんでした。

その後、クソ親父の最後の一振りというラーメン屋でシジミラーメンをいただき、帰宅しました。



こちらは、人類皆麺類という人気店の姉妹店なのですが、貝系ラーメンという新しい味ながら、かなり洗練された味で、只今イチ押しのお店です(≧ڡ≦*)
レアチャーシューもほっぺた落ちます。

久々に十三歩きましたが、昭和が残っている風景で落ち着きます(*´﹃`*)

  


Posted by kazuyaman1113 at 19:22Comments(0)その他

2015年09月24日

和歌山 エギング

こんにちは
さしです。

昨晩は淡路島遠征の予定でしたが、友人が天王寺に居るらしかったので、急遽中紀にしました。

御坊までいって塩屋港から小場所をランガンで北上します。

ポチポチ拾いながら

途中でこうなって


これと


これで


こうなって


あとは醤油とマヨネーズ。
現場で食べるとウマーですよ(=゚ω゚)ノ

アオリ〜13cm 6杯

やっぱりスレてないイカがいいです(*´﹃`*)  


Posted by kazuyaman1113 at 00:18Comments(6)

2015年09月22日

スカイロード SKR-802EL 使用感

昨日会社の同僚の一人がメジャークラフトのスカイロードSKR-802ELを持って見参したので、試し振りをさせてもらいました。

折れると評判の?メジャークラフトですが、持った感じではおっ、中々バランスいいなと思いました。

投げた感じは細身ながらバットがしっかりしており、ティップはしなやかでよく出来ていると思います。
リールシートの留め具が下側を回す仕様なのも緩みにくいので地味に良いですね(*´﹃`*)

2.5号を投げてみた感じもしゃくった感じもシャキッとしており、とても良い感じでしたよ。
ソルパラも同クラスを触ったことがありますが、ソルパラの方はしなやかというかペナペナというか、そんな感じで好みでは有りませんでした。

あとは折れなければ良いのですが(*´﹃`*)
  


Posted by kazuyaman1113 at 11:15Comments(0)タックル

2015年09月22日

明石 エギング 9月22日

今日は貝塚人工島ジギングからの明石エギングでした。

イカ1匹



( ༎ຶŎ༎ຶ )

渋かったー

明日は淡路か和歌山か…  


Posted by kazuyaman1113 at 01:58Comments(2)兵庫瀬戸内

2015年09月20日

9月19日 丹後半島 アオリ狙い

こんにちは、さしです^_^

最近同僚とイカ釣りに行ってますが、中々釣れないので日本海側へ行くことにしました。

スレた魚を釣る腕がない私は、穴場で爆釣するしかないので、
今回は久美浜から新井崎まであちらこちら探索してきました(๑•̀ㅂ•́)و✧

ガチな私に付き合わされ崖を降り、暗がり、草むらを歩かさせられた可哀想な同僚H君(≖ᴗ≖๑)さーせん♡

100mくらい降りて遠浅のゴロタ浜だった時は心が折れかけましたが、
帰り際に子供連れ家族とすれ違いました。∑(゚Д゚)
こんなハードな場所じゃなくてもっと楽な場所あるでしょーよ…

途中アジの活性が上がりボイルを始め、アジングして〜17cmのアジが1投1バイトの状態があったり、アオリ数十杯釣ってるのを目撃したりしましたが、

あちらこちら行った割には数と型はイマイチでした。( ༎ຶŎ༎ຶ )
間人港で足元まで追ってきた20cmくらいの今日一の良型を乗せられなかったのが悔やまれます…


H君にも釣れてよかったね(=゚ω゚)ノ
1杯はリリース

  


Posted by kazuyaman1113 at 15:15Comments(2)釣行(京都)

2015年09月15日

タックル紹介その2

タックル紹介その2です。

15年ほど前のロッドになりますが、ダイコー ソルカSL-902MLです。

シーバスからヒラメ、マゴチ、最近では海上釣堀のマダイやメジロ、チョイ投げのキスまで、オールラウンドに頑張ってくれているロッドです。

今流行りの張りのあるファーストテーパーとは違い、やや胴よりのレギュラーテーパーで、コントロール性はイマイチですが、質実剛健のダイコーのブランクスで粘りが有り、魚は勝手に浮いてきます。

ティップもしなやかなので食い込みも良いと思います。

PEが流行る前のロッドで、Kガイドなど出てもいなかったのですが、今でも問題なく使用できていますよ。

シーバス釣行がめっきり減った今では、人に貸したり、キスなちょい投げに使ったりと、ルアー以外の用途での使用が増えています(≧ڡ≦*)

とても丈夫なので安心して人に貸せるロッドです。  


Posted by kazuyaman1113 at 22:23Comments(0)タックル

2015年09月14日

着弾

某オクで落札したブツが着弾しました(*´﹃`*)

暇があるとダイコーの竿とシマノのリールを某オクで物色しているダイコーの竿とシマノのリール好きの私。


先日ダイコーの竿が驚くべき価格で出品されたため、妻に報告もせず秒殺で落札(=゚ω゚)ノ

ロッキーショアでもクロスブリードでもなく、

着弾したのはこちら



アークエット89EL



アークエット90EM


2本とも9フィート135g、エギングロッドにしては少し長いし重い…

でも、ダイコー好きなんだからしゃーないやん(๑•̀ㅂ•́)و✧


今週末のデビューが楽しみです(≖ᴗ≖๑)  


Posted by kazuyaman1113 at 22:50Comments(6)タックル

2015年09月13日

神明エギング9月12日

こんにちは、さしです。

昨日は別の同僚と二日連続の神明エギングに行ってきました(≧ڡ≦*)

しかし、非常に渋く、久々にホゲ食らいました( ༎ຶŎ༎ຶ )
引き出しの少なさが釣果に直結した感じです…

激流が入ってる時は、やっぱりシンカーかティップラン用のエギがいるかなー…

家に帰ってから、同僚がリールを水にドブ漬けして洗うという荒業∑(゚Д゚)を数回繰り返してオイル切れを起こした14エクスセンスBBを分解して整備。


グリスが乳化して真っ白∑(゚Д゚)になっています。メインギアは所々オイルが切れていて、
ハンドル部のベアリングからは白い乳化した液が染み出しています…

パーツクリーナーで洗浄してグリスアップし、使用に問題ないレベルまで改善しましたが、
油切れで巻き続けた結果メインギアに傷が入っており、ハンドル回転時一定箇所でのザラ感と異音が…
乳化液を吐き出したベアリングもざらつきが有ります…

今度から真水でシャワーサッとかけるだけにするようにね(*´﹃`*)
  


Posted by kazuyaman1113 at 11:19Comments(4)兵庫瀬戸内

2015年09月12日

神明 エギング9月11日

おはようございます。
さしです。

会社が終わってから会社の同僚とエギングに行ってきました。

21時頃垂水周辺へin、沖向きへディープ3号をキャスト。
3投目、違和感を合わせると重みが(๑•̀ㅂ•́)و✧ケンサキでした。

ケンサキ1とアオリ1を追加し、1時間半程でアジュールへ移動。

11時頃〜潮が緩かったのでマシなサイズはいないかと、沖向きへキャスト。
数投目で糸を擦るような感触があり、合わせると中々の重み(≧ڡ≦*)
美味しそうなサイズ1杯追加。(*´﹃`*)


群れが回ってきたのか、今度は持っていくアタリで2投連続で同サイズゲット(≧ڡ≦*)

画像は使い回しです。


この後は激流が入ってきて、アタリもなくなったので12時前に家に向けて転進。

同行者がボウズだったので、ロリ狙いで他に入ったものの、取れたアタリは一回のみで、こちらではボウズ。

今日は全体的に渋く、計5杯胴長〜13cmのアオリ3と、ケンサキ2でした。

全体的に釣れてなかったですよ∑(゚Д゚)

青物、釣果でてきてるみたいですね。
狙ってみます(๑•̀ㅂ•́)و✧  


Posted by kazuyaman1113 at 09:39Comments(2)兵庫瀬戸内

2015年09月06日

オススメ?取り敢えずストラディック。

朝から寝て今起きました。
夜に釣行すると、次の日は使い物にならないさしです。(*´﹃`*)

昨晩の同行者は会社の若手なのですが、途中私のタックルを使用して、違いに驚いていました。

そりゃ大手釣具店のエギングセットタックルと、私のタックルでは重さも感度も喜びが満ちてくる感も違います。(*´﹃`*)

んで、今度オススメの道具教えてください、とくるワケです。

予算は3万円として、リールは

ストラディックC3000

を勧めようと思っています。

バイオマスターの後継ですが、前身を大きく凌駕してます。

どう変わってるかというと、耐久性と防水性が大きく向上し、更に軽くなりました(255g→230g)

地味なシルバーボディは残念ですが、コスパ抜群です。

①ギア材質が亜鉛→ハガネギア(笑)に
ハガネギア(冷間鍛造ジュラルミン合金)は耐久性が鋳造亜鉛合金より良く、馴染んでからはヌルヌルの巻ごこちが長持ちします。
ステラや、ツインパワー、CI4+シリーズと同じ材質です。

②Gフリーボディが採用
シマノのメインのオシュレート方式(スプールの上下摺動)はクロスギア方式なのですが、今までは手から遠い側にこのクロスギアが入ってました。
分解すると分かりますが、このクロスギアは結構な重さで、手から遠い位置にあると感度や持ち重りに影響します。
これをメインギアよりロッド側に配置して感度をあげようと言うのがGフリーホディの発想です。
ステラ、ツインパに引き続きストラディックにも採用されました。

③防水性アップ
各所にパッキンが入ったり、パーツに撥水性を持たせることで、防水性が向上しています。

これだけ進化してお値段据え置きなんて、大分ルビアスを意識したんでしょう。
これをバイオで出したら今までのバイオがかたなしなので名前変えたんでしょうね。
バイオはまだ在庫たくさんあるでしょうし。

ということで、今の安価リールの中では、ストラディックがイチ推しです。

ロッドは、正直選択肢がありすぎて分かりません。(*´﹃`*)
とりあえず、セフィアBBかメジャクラかテイルウォークかで、お店で触ってもらって決めればいいかな、と思ってます。  


Posted by kazuyaman1113 at 22:12Comments(0)タックル
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
kazuyaman1113
kazuyaman1113
投げから根魚、ショアジギ、エギングまで、今釣れるものを広く浅く釣りしてます。
おかげで一つとして素人の域をでません(*´﹃`*)

よく明石界隈、宮津、丹後に行ってますので、見かけたら気軽に声かけてください(๑•̀ㅂ•́)و✧